監修:しのぶ皮膚科院長
蘇原しのぶ先生
(クリニック公式サイトはこちら)
身体が錆びる?!原因の活性酸素とは?
癌(ガン)をはじめとした、心筋梗塞や糖尿病、脳卒中など全疾患の約9割が「活性酸素」に関係しているといわれています。
活性酸素とは、普段の生活で呼吸により摂り込んだ酸素が変化したものです。細菌やウイルスへ攻撃するという大切な役割がある一方で、過剰に活性酸素が発生してしまうと、その強力な酸化力により細胞や遺伝子をも傷付けてしまうのです。これは、写真のようにリンゴが茶色くなる現象と同じで、私たちの身体も酸化させ、老化を招いてしまうのです。活性酸素が過剰に作られてしまうのは、ストレスや激しい運動や喫煙、飲酒、紫外線等の生活習慣も原因としてあげられます。
これらの活性酸素が過剰に作られてしまう習慣が無くても、呼吸で摂り入れられた酸素の2%程度は活性酸素に変化してしまいます。活性酸素は多くの病気の原因になるといわれいて、その影響はもちろん肌にも及びます。
女性は特に注意!活性酸素と女性ホルモンの関係
私たちの身体は、年齢とともに活性酸素の影響を受けやすくなります。女性の場合は、月経・妊娠・出産・閉経などのによってホルモンバランスが乱れてしまい、肌トラブルを起こしやすくなります。
10代前半で初潮を迎え、50代前後で閉経するまで、月経をコントロールしているのが「エストロゲン」という女性ホルモンです。エストロゲンには女性らしい美しい肌を保つ働きもありますが、強力な抗酸化作用も持ち合わせています。ストレスやダイエット、閉経などの身体の変化に影響され、ホルモンバランスが乱れてしまうと、活性酸素から自身を守ることができず、肌へ悪影響を与えてしまうことに繋がるのです。
「ビタミンC」が活性酸素から私たちを守る!
活性酸素の悪影響から私たちを守ってくれると注目されているのが「ビタミンC」です。ビタミンCは「美肌のビタミン」とよばれていて、肌環境を整え美肌キープには欠かせない成分です。それは、強力な抗酸化作用によって肌を守ってくれるからです。
しかし、ビタミンCは肌に積極的に摂り入れたい成分であるにもかかわらず「酸化しやすい」「浸透しにくい」という難点がありました。もちろん食べる・飲むなどの経口摂取も効果がありますが、効率よくビタミンCをお肌にとどけるにはやはり直接塗布(経皮摂取)が理想的です。これを叶えるのが『新しいビタミンC』です。
酸化しやすく浸透しにくかったビタミンCを改良し、お肌の奥へとビタミンCをとどけることが可能となった「新たなビタミンC」が開発されています。ビタミンC誘導体をはじめ様々な種類があるので、自身にあったものを選びスキンケアにプラスしていきましょう。