監修:しのぶ皮膚科院長
蘇原しのぶ先生
(クリニック公式サイトはこちら)
油溶性ビタミンC誘導体とは
ビタミンCは、非常に酸化しやすく不安定で肌に塗っても浸透が悪く吸収されにくい物質です。この欠点を克服し、肌からの吸収をよくしたものが「水溶性ビタミンC誘導体」です。そして、この水溶性ビタミンC誘導体にさらに親油性を持たせたものが「油溶性ビタミンC誘導体」です。
油溶性ビタミンC誘導体は、肌表面の皮脂や細胞間脂質となじみが良く、皮脂腺からのビタミンC吸収も可能です。水溶性ビタミンC誘導体と比べると、約4倍もの経皮吸収力があります。このように油溶性ビタミンC誘導体は浸透力が高く、また持続性も併せ持っているので、シミ・たるみ・シワのケアに効果的といえます。
油溶性ビタミンC誘導体を含むスキンケア化粧品
ビタミンCは水溶性のため、一部の美容化粧品に配合することが困難とされていました。しかし、特定の分子と結合させ親油性を持たせることで、クリームやジェルなどへ乳化状態で加えることが可能になりました。
これらの美容化粧品を使用することで、お肌の乾燥を防ぎ、ビタミンCの効果を実感することができます。油分は肌を保湿するという点で必須なので、乾燥肌の方には特に有効でしょう。
ビタミンCは低刺激のため、乾燥肌・敏感肌の人でも安心して使用することができます。大人ニキビに悩む人にも適しています。油溶性ビタミンC誘導体は肌の奥深く真皮層まで浸透します。真皮は70%がコラーゲンでできており、肌のハリ・弾力を担っています。ビタミンCはこのコラーゲンの生成を促進するため、シワ・たるみケアなどの年齢肌には特に効果的です。
油溶性ビタミンC誘導体のメリット&デメリット
油溶性ビタミンC誘導体は、水溶性ビタミンC誘導体と比較すると、極めて浸透性が高くなっています。一方で、水溶性ビタミンC誘導体に比べ即効性が低く、吸収に時間がかかります。
浸透力が高いため、表皮での効果よりも、肌の奥にある真皮での効果が期待できます。
人間の皮膚は「水分と油分の網目構造」(ラメラ構造)をしています。そのため、油溶性ビタミンC誘導体と水溶性ビタミンC誘導体を併せて使用するのが望ましいと考えられます。より高い浸透力と、ビタミンCの効果をより一層実感するためには、最先端の研究・開発により生まれた、新型ビタミンCも取り入れると良いでしょう。